新日本海フェリー
「らいらっく」Nr.2
船内および部屋の紹介
人道橋 多少わかりにくい写真ですが、緑のカーペットがひかれているのがフェリー本体です。そこにターミナルからの人道橋が取り付けられています。 フェリーでは基本的に運転手以外の同乗者は、運転手と一緒に車でフェリーには入れず、この人道橋でフェリーに入ります。 |
||||||
ファンネルマーク 新日本海フェリーはみなこの印です。 |
||||||
展望風呂 長距離フェリーには大概、大浴場がある。今回はいつも混んでいたので入りそびれてしました。 本当はこのフェリーの系列の会社が問題を起こしたので、入りづらかったのですが。 |
||||||
上等級の廊下 ここはスイート及び特等の廊下です。とても静かで落ち着いています。 |
||||||
一等客室の廊下 ここは一等客室のある廊下です。特等がある廊下とはかなり雰囲気が違います。 |
||||||
一等和室 一等には和室と洋室がある。しかし、洋室はインサイドなので、海を見ることが出来ない。 ここは三人定員らしいが、三畳しかないので三人は厳しそうです。 |
||||||
一等和室2 一等にはテレビと茶器セットがついている。また、インターホンがついているのは他社にはないことだ。 |
||||||
洗面所 この会社の一等には、トイレが付いていない。洗面所だけはある。個室ならせめてトイレとシャワーくらいついていて欲しい。 |
||||||
2等寝台S このフェリーには「2等寝台S」という聞き慣れないカテゴリーがある。要は一段ベッドの2等寝台である。入り口はカーテンで仕切られているだけで個室ではない。コンセントがないのはいただけない。 |
||||||
2等寝台 これは普通の2等寝台。 |
||||||
2等 言わずとしれた雑魚寝部屋。 この会社はシーツがついていないようだ。 「船旅は2等に限る」と言う人もいますが、秩序が保たれていない2等は最悪です |
||||||